日本アトピー協会は、アトピー性皮膚炎およびアレルギー諸疾患に対して、安心と安全、そして快適と向上を目指す人々の暖かい誠意に基づき組織された団体です。

HOME > アトピー患者の皆様へ > アトピーの治療 > 非ステロイド治療

アトピーの治療

非ステロイド治療

患者さんのいちばんの関心事はステロイド外用薬を使う医師かどうか…という一点です。アトピー性皮膚炎には「特効薬」的な働きをしますので、多くの専門医はステロイド外用薬を処方します。しかし体質的に合わない方、あるいは心情的に絶対的拒否される方もいて多くは保険外診療ですがステロイド外用薬を使わない療法も選択肢として必要です。また軽症度の場合はステロイド外用薬を使わない場合も多く見受けられます。

非ステロイド治療=ステロイド外用薬を使わない治療

アトピー性皮膚炎の「特効薬」ともいえるステロイド外用薬を頑なに拒んでいる患者さんにステロイドの薬物療法を強要することはできません。またステロイドを使いたくても体質的に受け入れない患者さんも何割かはおられます。非ステロイド療法しか選択できない患者さんに幾つかの「非ステロイド治療」を紹介します。
一般的には非ステロイド薬の薬物療法およびPUVA療法を行なう「保険診療」と、専門医からはやや異端と云われながらも一定の治癒スコアをあげている「保険外診療」に便宜上、分けてご紹介します。

非ステロイド治療の選択について

標準治療に比べて非ステロイド治療は治療期間が長引き医療費が高くつきます。ステロイド薬が体質的に合わない方以外にはお勧めできません。ステロイドは怖い薬という幻影に怯えて非ステロイド治療を選択されることのないように、確かめてからにしてください。

非ステロイド薬を軸とした「保険診療」

主に抗ヒスタミン薬と抗アレルギー薬を選択する薬物療法です。外用剤と内服薬を併用し、保湿剤や場合によってはポビドンヨード(イゾジン)などの消毒薬を使って病変部の菌の繁殖を押さえながら症状の改善をはかります。

抗ヒスタミン薬と抗アレルギー薬の違い

抗ヒスタミン薬抗
ヒスタミン薬は、今現在の痒さを止める目的の薬で痒さの原因となっている炎症を抑える働きはありません。ヒスタミンは皮膚や肺、消化器粘膜に多く存在しアレルゲンに反応して血管を拡張させ、また神経末端を刺激する働きがあります。肥満細胞と呼ばれる特定の細胞の中にあってアレルゲンによって呼び起こされてアトピー性皮膚炎の場合、皮膚下の末端神経と末梢血管を刺激し、そのために皮膚が赤くなって痒さが出てきます。
従って抗ヒスタミン薬は「今ある痒さを止める」薬でアレルギーを抑える薬ではありません。抗コリンという生理作用を伴うため眠気を誘いますので車の運転するときに使うのは避けたい薬です。

抗アレルギー薬
「ヒスタミンが出にくくなる働き」をする塩基性の薬と「ヒスタミンによる末端神経や末梢血管への刺激の伝達をさえぎる働き」をする酸性の薬があって医師により使い分けします。
抗アレルギー薬はIgE値を下げる働きのものや眠くならないなど抗ヒスタミン薬にはない優れた長所があり多くは内服によるものですが酸性抗アレルギー薬には痒さを止める働きはありません。
また薬剤によっては心疾患などへの副作用もごくまれに見られます。ステロイド薬が怖いからといって非ステロイド薬にまったく副作用がないともいえません。医師の説明をよく聞き、約束ごとを必ず守って薬を使ってください。

主な非ステロイド内服薬

■抗ヒスタミン薬
今ある痒さを抑える
アタラックス、ニポラジン、ポララミン、レスタミン

■塩基性抗アレルギー薬
肥満細胞からのヒスタミンを出にくくし
今ある痒さを抑えアレルギー反応を抑える
アゼプチン、アレグラ、アレジオン、エバステル、
ザジテン、ジルテック、セルテクト、ダレン、レミカット

■酸性抗アレルギー薬
今ある痒さは抑えられないがアレルギーの原因物質からの
信号伝達を遮断し炎症がおこらないように働く
アイピーティー、インタール、リザベン

PUVA(psoraren ulutra violet A)療法「一部保健外治療」

光線療法とも呼ばれていますがソラレンを内服し患部にUVA(紫外線A)を照射します。原理は紫外線による局所免疫の抑制作用で、ステロイドを絶対に使いたくない患者さんや通常の治療に反応しない難治化した症例に有効な場合もあります。
幼児小児や妊産婦には禁じられ、通常は13歳以上の重症患者に適応します。有効性については多くの医師が認めていますが、人工紫外線照射装置にはUVBも含むことで急性皮膚炎症反応や白内障リスクが増加するなどの危険性が伴い、慎重な対応が求められています。なお若年層への施療後、加齢による皮膚ガン発症の予測は未知の領域です。

一定のスコアを維持している「保険外治療」

アトピー性皮膚炎は慢性疾患の一つで完治は困難です。即効性のある治療法なんて無いのは理性では判りながら、感情のおもむくままに医師の指示に従わず次々、転々と病院を渡り歩くアトピージプシーも未だに見かけます。その多くが保険外治療の特定療法の求め、時には良好な結果を得、時には振り出しに戻って惨めな思いをする…。そんな特定療法もステロイド不適合の患者さんがいるかぎり一概に否定できません。幾つかを紹介します。

西式療法(減食療法)
甲田光雄医師が提唱する「絶食状態に限りなく近い減食療法」は、悪化している腸内細菌叢環境の再構築という意味で有効だと聞いております。腸管の状態が皮膚に現われるという相関関係は存在するようです。一つには摂取アレルゲンの多くは腸管から吸収されるからで、この「窓口」が正常に機能していないとチェック機能が働かず、また腸内細菌叢の乱れが有害物質を阻止する働きを損ない、さらに腸内でも悪化要因のある物質を産生し腸管から吸収されて悪さをするという説。この腸管からアレルゲンが入らないようにする甲田医師の「戸締り」論は大きな説得力があるようです。

SOD抗酸化療法
免疫力を損なわないレベルでバランスを保ちながら細胞を傷つける活性酸素を排除する。このためにSOD=スーパーオキサイド・ジェスムターゼという抗酸化酵素を外部から補う事でアトピー性皮膚炎の掻痒感を抑制し皮膚病変の改善を図るのがSOD療法。
SODという医薬品は未だに開発されていませんがSODを多く含む食品は判明していて、その有効な配合を行なったものが「SOD様食品」です。土佐清水病院の丹羽医師が提唱するこの療法は賛否両論ながら、一定の有意義なスコアを保っています。

漢方療法(一部保険治療)
漢方の考え方は病気といても一人一人の病気の出かたが違い、それは体調や気力、季節による影響を受けていて、それを見分けて漢方薬を処方するというもの。いわば「元祖オーダーメイド治療」といえるきめ細かな治療方針です。したがって高度に専門的で本格的な漢方教育を受けた医師にかかることが絶対条件です。また漢方は薬局薬店でいとも簡単に対応してくれますが、専門知識のある薬剤師であるかどうかを確かめて指導を受けてください。なお小児への対応は少し難しい場面もあるようで漢方教育を受けた小児科医を訪ねてください。さらに長期服薬となりますので経済的なことも配慮してください。

心理療法(一部保険治療)
アトピー性皮膚炎は遺伝要素、環境要素に加えてストレスなどの心理要素も大きく影響しています。
患者さんが抱いている心のわだかまりや、過去に何らかの理由で傷つき、心の奥底に巣くっている「トラウマ」を脳裏より追い出すことでアトピーが軽減すると考え実践しているのが元神戸労災病院(現開院)の清水医師。
メンタルケアの重要性は云うまでもなく、アトピーには皮膚科より精神科が必要と極論する声も聞かれます。精神的負担を軽減すればアトピーも軽快することは確かです。
禅寺や宿坊などで講話を聞き座禅を組んで瞑想する精神修養は、アトピーに振り回された自己を見つめなおし、本来の自分らしさを取り戻す意味でも有効です。

温泉療法
湯治場のある温泉に事情の許す限り長期滞在しゆったりとリラックスし温泉に浸かることはとても有意義と多くの医師はその効果を否定しません。酸性度が高い温泉は避けてください。泉質による効果に極端な差は無いようですので遠くの湯治場より手近な温泉にしばしば通うことをお勧めします。
専門業者の宅配による温泉湯は温泉の効力に半減期があるためアトピー性皮膚炎に対しての治療効果は
不明です。また年間に支払う金額は莫大、その金額でご家族と一緒に湯治に出かけたほうが何倍か効果が期待できます。

Adobe Reader

PDFファイルをご覧になるには、ご使用のパソコンに閲覧ソフトウェアのAdobe Reader(無料)がインストールされている必要があります。上のボタンを押してソフトウエアをダウンロードし、インストールしてください。